忍者ブログ
 
2025 . 07
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 生態
    HN:
    Hong
    性別:
    女性
    趣味:
    絵と本と酒 ←おっさんか
    自己紹介:
    ゆるく生きてます
    ブログ内検索
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


    水槽


    鹿児島名産

    Tool:しぃぺいんたー

    上が53分37秒、下が53分36秒

    1秒違い。
    惜しかった!! ←何が?
    PR
    を見てきました。
    シルヴァン・ショメの実写映画です。

    色使いがビビッドでキッチュ。映像が凄くカワイかったです。
    フランス映画(になるのかな?)らしく、シュールで毒もあるけれども、ところどころにちりばめられたコミカルなところも良かったです。

    部分ですが、主人公の部屋に侵入した(この時点でどうなの笑)マダムが、誤ってベッドの上に飾ってあるキリスト像を、ベッドと壁の隙間に落としてしまうのですが、キリスト像のかわりにくまちゃんのぬいぐるみを飾ってごまかすところとか(いや、全然ごまかせていないですから! 寧ろ際立っていますから!)笑ってしまいました。

    あと、アスパラガスティー(?)を飲んだ後に、自分が使っているカトラリーや歯ブラシがアスパラガスに見えているところとか(笑 
    アスパラで歯を磨くとか(笑  絵面がシュールすぎる・・・。

    もう、あのハーブティー、ドラッグなんじゃないの?とか、日本映画やハリウッド映画では出せないコケティッシュさが素敵でした。

    可愛くてファンタジックでも毒のあるシュールな作品が好きな方はきっと好きだと思います。
    ヨーロッパ映画らしく、何の説明もありませんので、見に行かれる場合は、想像の翼を最大限に広げて下さい。
    つっこみ所は果てしなくありますが、気にしちゃ駄目です。
    京都 清宗根付館

    に行ってきました。

    壬生浪 で有名な新撰組が駐屯していた壬生寺の真ん前にあるお屋敷で拝見できます。

    コレクションされた根付を拝見できます。
    いつでも見られるわけではなく、ほぼ四季に一回ずつなので、四季折々に併せた根付を選んで、見せて下さるようです。

    今回初めて見させていただきましたが。


    なんというかですね。
    趣味人


    ですよね。 
    江戸で粋(イキ)。 京では粋(スイ)と申しますが、ニュアンス的に(粋人)スイジンなんでしょうねぇ。



    だってね、見せ方が尋常じゃない。
    古い民家(文化財レベルです)をまるっと改築されて、一棟まるまる使って見せて下さっているのですが、その・・・根付を収めているケースがですね。
    宝石屋さんで見るケースですよねコレ。
    で、ライティングも宝石屋さんのライティングですよね。 昔はハロゲンだったけど、今はどうなんでしょう。。。判りませんが。

    公の美術館とは全く違う趣がありました。
    一点ものに相応しいというか、、、逆に普段着でスミマセン。

    堪能させて頂きました。
    現代作家さん(自分らよりもお若い)方の作品と、昔の作品とが並べられていて、元々細かい装飾がダイスキなので、ウッハーとか、ムッヒョ-とか、 いらん奇声を上げておりました。
    お屋敷のお道具も凄く素敵でした!!
    写真が取られなかったのが残念です。

    次回行ったときに、作品じゃなくてお屋敷の障子とか、鴨居とか写真でアップしたら駄目ですか?と、聞いてみます。(今回は作品を見るのに一生懸命でそれどころじゃなかった)

    9月か10月に秋の展示会があるようですので、また行きたいと思います。
    今回の展示会は、梅雨、夏だからか、蛙とか河童とか人魚とか、「水」に因んだ作品が多かったように思います。
    現代作家さんのビールジョッキ(しかもキリン)には笑ってしまいました。

    根付は色んな意匠があって、そのなかに色んな世界が盛り込まれていて面白いです。

    が、こちとらあんまり知識がないので、何でこういうタイトルなんだろう? と、判らない物が多くありました。
    お恥ずかしい話ですが。
    多分古典等に造形の深い方なら判るのでしょうね。
    さらりと、「こういう話があるからこれを元にしているんでしょうね」と、言える位の文化知識があるともっと楽しいだろうなー。。。


    ムリだな。
    大分前にこちらでhshsしながら申し上げていたリヴァイ兵長のフィギュアに着彩したものが上がっていましたね!













    ・・・・・・ないわ。






    個人的な感想として、    
    正直これは酷い。
    なんでこうなる。






    と、いうことをですね、本日教えてくれた友人に話してきたです。
    造形が良かっただけに残念で仕方がない。


    と、言うと、やっぱり日本でのアニメ化したものだと、アニメそのものを求めている人が大多数なので、お前みたいに「汚しが足りんのじゃ!」というのは通用しないから却下されると。
    アニメで汚れが入っていても「クリアでキレイ」じゃないと駄目なんだそうですね。

    ・・・がっかりだ。


    実際にどんなに造形がかっこよくても「アニメの画像そのまま」じゃないと売れないらしいです。
    あと、量産できるか否か。
    まあ、量産云々は仕方ないか。



    なんだけれども!!
    納得いかん!!


    まあ、所詮はフィギュア、お人形なんですけど。(--;)
    造形がそこまで好きじゃなきゃね。流して終わりなんだけどさーーーー
    好きだったのヨーーー
    だから尚更納得いかん!!



    ご自分で塗りまでされた作品は、落ち着いたくすんだダークな色で、凄く好きで・・・・・。
    この方が最後まで仕上げられていたら倍額でも自分は多分購入してました。
    寧ろ、塗りいらん。
    ワタクシ自身が塗るから!!



    て、あれか。

    足せばいいのか・・・?
    そして引いてもいいのか。


    そう、よね。自分が買ったら後は自己責任でやるのは自由よね(ΦωΦ)


    あ、ちょっと再検討・・・。

    Tool:しぃぺいんたー

    進撃の巨人より
    アルミン・アルレルト 

    約2年後捏造。
    女の子みたいな風貌なのにちゃんと男の子だなぁと思います。
    17歳位でものっそいイケメンになりそう。

    前のページ 次のページ
    Copyright © ログ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]